本网站并非中国铁路的预订网站!
本网站是面向日本人的中国铁路粉丝网站。中国铁路列车预订请访问12306.cn。
若您想预订日本铁路车票,请注意:日本没有像12306那样能覆盖所有铁路的综合预订网站。约40年前,日本国铁被分割民营化,各公司开始各自为政。因此请通过您想乘坐的区域所属JR公司的官网预订列车。
12306.jpにようこそ
このサイトは日本語の中国鉄路ファンサイトです。主に車両や保存施設の情報をメインに取り扱っています。
中国鉄路は世界最速の高速鉄道から、日本ではすでに壊滅した夜行列車まで、魅力的な列車が多く走っています。そんな中国の鉄道を日本でもさらに知ってもらうべく、当サイトを立ち上げました。すでに日本語版の路線図、時刻表は先人たちが作ってくれていますので、ここでは主に車両図鑑を中心に、鉄道関係の保存施設、列車の予約方法から中国鉄路を知るのに役に立つツールなどを紹介しています。
中国鉄路は広大な路線網を持ち、多種多様な列車が走っています。当サイトの管理人は普通に働いており、頑張っても年数回しか中国に行くことができません。とてもではありませんが中国鉄路のすべてを知ることができません。つきましては当サイトに掲載していただける写真や情報を皆様から募集しております。提供いただける方はこのページの一番下、連絡先のメールまたはTwitter(X)までご連絡いただければ幸いでございます。
中国鉄路の魅力
中国の広大な国土には縦横無尽に線路が通っています。その輸送量は年間延べ24億人(2024年)。そんな中国鉄路には魅力的な列車が数多く走っています。
まず一番は夜行列車です。日本ではほぼ壊滅した夜行列車が中国には走っています。しかもとても、ものすごい本数の夜行列車が運転されています。正確な本数は数えていませんが、1日1000本近くはあるのではないでしょうか。中には40時間以上走る列車や、高速鉄道の夜行列車も存在します。
次に運賃の安さ。同じ距離なら日本の半額以下で移動できます。中国鉄路は大赤字ですが、鉄道をインフラと捉え「交通強国 鉄路先行」のスローガンを掲げ鉄道ネットワークを維持、拡大しています。割引切符やフリー乗車券などはありませんが、それでも安いので安価に移動することができます。地下鉄やバスも激安で、3元(約100円)でかなり遠くまで行くことができます。ついでにタクシーも激安で、こちらは日本の1/4以下となっています。海外のタクシーに乗るのは抵抗があるかもしれませんが、滴滴出行アプリから簡単に呼ぶことができます。
中国に今行く理由
中国の国土は日本の約25倍の大きさで、人口は約10倍のとても大きな国です。日本から近い上海や大連へは飛行機で約2時間少々で移動でき、とても身近な海外と言えます。しかし中国を訪れる日本人は多くありません。それどころか日本人の多くは中国を嫌っています。反対も然りで、中国人も日本が嫌いな人が多いでしょう。
ですが、そういう状態であっても中国は身近な海外と言えます。その最大の理由は治安の良さです。アメリカやヨーロッパに比べれば格段に治安が良いと言えます。スリが全くいないとは言えませんが、執拗に警戒する必要はないでしょう。夜間でも安心して出歩けます。最近は日本人を狙った凶悪犯罪もありますが、在住するならともかく、旅行でそういった事件にする可能性は限りなく低いと思います。また、台湾に比べれば数は多くありませんが、日本のチェーン店も中国に出店しています。街のいたるところに警察(公安)が配置されており、おびただしい数の監視カメラが常に見張っています。地下鉄、鉄道駅に入るには手荷物検査が必須です。こう聞くと怖いなと思いますが、それが治安を維持できている理由でしょう。
中国鉄路お役立ちツール・サイト集
予約サイト
中国鉄路12306
本家12306です。言わずと知れた中国鉄路公式予約サイト。後述のトリップドットコムと比べると日本語が使えなかったり、実名認証が必要だったりしますが、手数料なしで予約できる唯一のサイト。一度登録してしまえばクレカも使えますし、とても便利です。アプリだとバスや船の予約から鉄道模型、生肉の購入まで日本には存在しない鉄道系スーパーアプリです。詳しい使い方はこちらから
トリップドットコム
中国企業のCTrip(携程旅行)が運営しており、日本語で中国鉄路が予約できる唯一のサイト。面倒な実名認証も不要で簡単に予約できます。ただし予約時に手数料が必要で、12306より高くなります。Googleが使えない中国において、ホテルを検索するのもトリップドットコムが一番。中国国内でもサービスを提供しているだけあり、他のサイトには出てこない安宿の予約もできます。飛行機の予約も可能で、スカイスキャナーはトリップドットコムの傘下です。詳しい使い方はこちら
中国鉄路の情報
中国鉄道時刻研究会
年に二回、夏冬のコミケに合わせて中国鉄路の時刻表を製作している団体です。すでに中国国内では紙の時刻表はなくなっていますが、なぜか日本語の時刻表があるという状態になっています。フォーマットは日本の時刻表にほぼ準拠しており、紙の時刻表に馴染みのある方なら非常に読みやすいです。PDF版もあります。
中国鉄道地図
中国の方が製作されたようですが前述の時刻表研究会が翻訳をしており、日本語で利用できる中国鉄路の路線図です。最高速度別に色分けされており、どこをどんな線路が走っているか一目で分かる路線図です。
铁路信息查询
動車組の運用状況が分かるサイトです。どういう仕組みなのかは不明ですが、目撃情報による運用状況ではなく、どこかしらから抜いてきたデータのようです。形式名や車両番号を入力すると過去の運用が表示されます。
アプリ・ミニプログラム
坐着火车去旅行(WeChatミニプログラム)
中国鉄路の現在の列車位置情報と使用形式などが分かるサイトです。運行状況とも連動しており、遅延表示にも対応しています。WeChatミニアプリなので見るのにはWeChatが必要です。小程序からアプリ名を検索すれば出てくると思います。
路路通
中国鉄路の時刻などが検索できるアプリです。列車の時刻表のほか、駅の時刻表も検索できます。また、駅間の表定速度も計算できます。
动车组交路查询
列車番号や発駅、着駅を入力すると列車の時刻から形式まで分かるアプリです。iOS版のみです。動車組は車両番号まで検索できます。さらに車両番号から運用も検索可能です。
中国旅行に役立つアプリ
滴滴出行(中国版DiDi)
中国のタクシー配車アプリです。日本でもサービスを展開しているDiDiですが、中国版では日本版とは異なるアプリなので注意が必要です。アイコンも同じなので分かりにくいですが・・・。中国のタクシーは極めて安価で、アプリの配車ならぼったくりのリスクも限りなく低いので、どこへ行くのにもとても重宝します。中国ではライドシェアが解禁されているので、タクシー以外にも普通の車を配車することもできます。そちらの方が安価です。また、ハイグレードな車も配車可能です。事前にクレカを紐づけしておけば自動的に決済されます。
MetroMan
中国の地下鉄乗り換え検索アプリです。広告がかなりうっとうしいですがオフラインでも使えます。時刻は間違っていることもありますが、中国各都市の地下鉄の所要時間は把握できるのでかなり便利です。
中国人なら必ずスマホに入っているアプリです。日本におけるLINEのようなチャットサービスの他、キャッシュレス大国・中国の中でナンバーワン決済サービス、WeChatPayも展開しています。それ以外にもWeChat上で動くミニアプリや、さまざまな施設の予約もWeChatから行います。とにかく中国において最も欠かせないアプリの1つです。
Alipay
中国の大企業、アリババが運営する決済サービスです。中国国内ではどちらかと言えばWeChatPayの方が主流という印象です。個人的にはAlipayの方が外国人にとっては使いやすいと思うので、基本的にAliPayで決済しています。特に交通機関の支払いはWeChatだと中国の身分証が必須の都市が多いようですが、AliPayならパスポートで登録できる都市が多いようです。ただし登録できない都市も依然として多く存在しますが・・・。
百度地図
地図アプリです。中国ではGoogle Mapが役に立たないため、Androidの場合この百度地図か高徳地図のどちらかは必須となります。iOSの場合Apple Mapsは中国でも利用できるのでそれほど問題ないかと思います。百度地図も高徳地図もスクロールに独特の癖があり、とても使いにくいです。ただ百度地図はストリートビュー機能があり便利なので、どちらかと言うと百度地図をオススメします。
中国版Twitterとも言われる中国国内のSNS。鉄道関係のコミュニティも多数存在しており、写真なども多数投稿されている。